Python Unconference Tokyo 1 に行ってきたっす

まだまだPythonは勉強中の身ですが、

行ってきたっす。

内容は

・Pylonsとその仲間たち
・GoogleGears
・Gearmanでプログラムの壁を越えろ
・PyTCで学ぶPython C拡張の書き方
・habuの紹介

です。

率直な意見はとりあえず自分で試さないと。。。
なぜって?
物わかりの悪い子だからw

Pylonsの話を聞いて

wsigに準拠したフレームワーク。

たくさんの外部パッケージに依存する。

ひな形がすごい使いやすいので(ベースにする)
それだけでも使う価値がある。

ソースコードは27個(.py)
なぜ小さくてすむのか。→ wsgiのアプリケーションだから

とりあえず試さないとなぁ〜

easy install Pylons

GoogleGearsの話を聞いて

ブラウザのプラグイン。
・firefox
・safariなど
キャッシュをしてくれる。

・LocalServer
・Databse(SQLLiteベース)
・WakerPool

サーバー側がDjango
jsonで吐き出している。

クライアント側はjavascript

ソースはGoogleコードで公開されている。

これはすごい興味を持った。
確かにネットが繋がらないなどの状況は、
多々あるはずのなので必須になりそう。

Geamanの話を聞いて

Danga=分散

とりあえず分散がこれからは来る!

PyTCの話を聞いて

tokyocabinetのpyhtonのバインディング

データベースシステム

パーフォマンス
結構良い

・ctypes

windows
python2.5に標準モジュール

コンパイル要らず

実用するにはpythonでラップする必要がある。

・swig

移植性が高い
phpは4のみ
C++と相性が良い

・pyrex

python+αで拡張モジュールが書ける
コールバックも書ける
これが一番おすすめらしい

・Cの拡張モジュール

pythonC APIを使って書く

・Cで書くときの方針

pythonでラッパを必要としないようにした
これはラッパすると処理が重くなるため

habuの話を聞いて

perlで実装されているplaggerもどき

懇談会にも出席してきました。
Python温泉などで会った人も結構居たっす。
何回か会ってるのに名刺を交換して無かったので、
この機会に何人かの方と交換しました。
やっぱりこういう所に顔を出し話を聞くと、
色々と見えてくるものがある。
楽しかったっす♪

次のPython関係は鍋です。
来年にまたあのPython温泉があるので、
是非参加する方向で。

投稿者:

kishir

趣味: sk8, ピスト、ターンテーブル、レコード 仕事: Python, Objective-C, PHP, JavaScript

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です